ピックアップ
経理担当者の教育・経理部門の強化も税理士に依頼できる?
こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。
経営者の方から、経理担当者のスキルの問題や、経理部門に対するお悩みをお聞きする機会が増えてきました。
お悩みの内容は、
「ベテランの経理担当者が辞めてしまったが、後任に担当者がなかなか見つからない・・・」
「経理部門が弱い気がするが、教育、サポート体制が整っていないので困っている・・・」
「経理担当者が経理未経験なので、一から教育してくれると助かる・・・」
「経理全般の仕事がうまく稼働していない・・・」
「妻に経理作業を任せているが、慣れない作業でストレスを抱えているようだ・・・」
「経営者として経理を把握しておきたいが、時間も無いし良くわからない・・・」
といった内容が多いです。
こうした状況の場合には、経理の専門家である税理士事務所・会計事務所に、
経理担当者・経理部門の教育・強化を依頼することで解決する事が多いです。
経理担当者・経理部門の教育・強化を依頼することで解決する事が多いです。
会計ソフトの入力方法(記帳・仕訳のしかた)から、
経理業務のミス・トラブルを防ぐための教育、効率の良い経理部門の構築までをサポートしてくれます。
経理業務のミス・トラブルを防ぐための教育、効率の良い経理部門の構築までをサポートしてくれます。
最近は、
「経理部門の非効率な部分を見直して、改善して欲しい」
「会計ソフトの変更を検討しているので、どういった会計ソフト・クラウド会計にすべきかについても相談したい」
「煩雑な作業工程を見直して、改善できないかを相談したい」
「経理にITを導入した場合、どういったメリットがあるのかを教えて欲しい」
といった相談もいただきますが、
『経理の初期導入』から『経理の効率化』『その法人・個人様に合った経理サポート』
を意識した提案をされる税理士事務所・会計事務所も増えています。
経理全般についてお悩みをお持ちの際は、経理担当者の教育・経理部門の強化に強い税理士に相談される事をお勧めします。
長年のお悩みが、解決されるかもしれません。
2020.02.27
メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。