ピックアップ

遠距離・遠隔地の税理士事務所・会計事務所に依頼はできますか?



こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。


税理士さんについてのご相談で、


「近隣の税理士さんは、高齢な方が多い。遠隔地でもよいので、ネットビジネスに詳しい若手の税理士さんに依頼したい。」


「遠距離対応でもよいので、できるだけ税理士報酬の安い税理士さんを紹介して欲しい。」


「現在の顧問税理士は、弊社の業種についてあまり理解されていない印象がある。遠方でも、同業の顧問実績がある税理士さんに依頼したい。」


「自宅兼事務所なので、遠距離の税理士さんでも、Zoom(ズーム)やSkype(スカイプ)を利用できる税理士であれば問題ないです。」


といった声を耳にする機会が増えてきました。


インターネットなどの通信環境の整備や、メール・Zoom(ズーム)・Skype(スカイプ)・Chatwork(チャットワーク)・SMSなどのコミュニケーションツールの充実により、


近隣・近所の税理士事務所・会計事務所にこだわる方も減ってきた印象です。


最近の税理士事務所・会計事務所選びについては、場所よりも、相性、話しやすい人柄であるか、業種の顧問実績、料金などを重視される傾向があるようです。


ただし、連絡手段については税理士事務所・会計事務所によって異なります。


「遠距離の会計事務所に依頼したのだが、電話とメールのみのやり取りなので、対面での相談ができずに不安を感じる事がある。Zoom(ズーム)やSkype(スカイプ)対応してくる事務所を探している。」


「仕事の都合上、電話に出ることができない時間帯が多いので、電話ではなくメールやSMSでのやり取りをしてくれる税理士さんが希望です。」


「以前、顧問税理士と言った言わないで揉めた事があるので、連絡はメールかChatwork(チャットワーク)でお願いできる税理士さんを探している。」


といったご要望をお持ちの方は、事前に連絡手段の確認をされた方が良いと思います。


また、遠距離の税理士事務所・会計事務所に依頼して、税務調査の際、税理士の立ち合いを希望される方は、


・税務調査の際は立ち合いをしてくれるのか?


・税務調査の際の費用はいくら必要なのか?


という点を確認する事も重要です。


「遠距離・遠隔地の顧問先様については、立ち合いではなく、電話でのサポートになります。」


というスタンスの税理士事務所・会計事務所もいらっしゃいます。


それらの点も合せてご確認ください。


 

2021.04.26

匿名・非通知でもOK 0120-905-297

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ