ピックアップ

同世代の顧問税理士に依頼することで解決する事もある?



こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。


顧問税理士へのお悩み・不満をお聞きする際、年齢に起因する内容も占める割合が多いように思います。


「高齢の税理士さんに依頼しているのだが、病気がちで、最近ゆっくり話をする機会が減ってしまった・・・」


「親の代からのお付き合いなのだが、税務相談・決算対策などの業務はしっかり対応していただいているが、十数年のお付き合いになるのに、あまり打ち解けて話せない・・・」


「メールやチャットでのやり取りを希望しているのだが、年配の税理士さんなので、電話やFAXが中心で困っている・・・」


「悪気はないと思うのだが、『ネットビジネス=楽な仕事』という先入観をを持った顧問税理士なので、話をしていて不快になる事が多い・・・」


「クラウド会計に移行したいのだが、『うちの会計事務所では使用していないので・・・』という理由で断られてしまった・・・」


「年長の税理士さんなので、話をする際、常に気を遣ってしまう・・・」


といった声をよく耳にします。


こうしたお悩み・不満をお持ちの際は、同世代の税理士に依頼する事で解決する事もあります。


同世代の税理士であれば、長いお付き合いが可能ですし、話や考え方が似ているケースも多いようです。


『気を遣わず、友達感覚で話せるようになった』


『話がしやすくなったので、相談する範囲が広がった』


『気軽に税務や労務関連の相談もできるようになった』


『携帯電話に気軽に電話できるようになったので、相談する機会が増えた』


といった感想をお聞きする事もあります。


近隣エリア、近所で、同世代の税理士が見つからない場合でも、


近隣エリア、近所に、すでに顧問先があり、定期的に訪問されている同世代の税理士がいらっしゃるケースや、


Skype(スカイプ)やZOOM(ズーム)などを活用して、遠距離でも対面相談できる同世代の税理士が見つかるケースもあります。

 

2021.06.28

匿名・非通知でもOK 0120-905-297

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ