ピックアップ
顧問税理士にゆっくり相談できる時期は?
こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。
確定申告シーズンになると、個人事業主の方から、
「顧問税理士さんが忙しそうなので、ゆっくりと相談できない・・・」
「既存事業の縮小や、新規事業の相談をしたいのだが、忙しそうで相談しづらい・・・」
「事業承継の相談をしたいのだが、話したい内容が多いので、税理士さんの繁忙期に相談しづらくて・・・」
「確定申告の打ち合わせの時間に、他の相談もしたいのだが、ゆっくりと相談できる雰囲気ではなくて・・・」
といった声を耳にする機会があります。
すぐに相談したいという方や、
悩みをを抱えたままでいると精神衛生上良くないという方は、
事情を説明して、税理士事務所・会計事務所にとって繁忙時期でも時間を作ってもらった方が良いかもしれません。
ただし、
「特に急ぎの相談ではないので、顧問税理士さんが落ち着く時期に、ゆっくり相談したい。」
「顧問税理士さんのゆとりがある時期に、話をじっくり聞いてほしい。」
「今後の事業の展開など、これからの相談などをしたい。」
とお考えの場合は、顧問税理士さんの繁忙期ではなく、閑散期に相談する事をおすすめします。
確定申告シーズンが終わっても、3月決算の会社の決算申告時期の5月までは、忙しいという税理士さんが多いです。(※日本では3月決算の会社が多いため)
一般的には、6月中旬から10月中旬くらいが、閑散期の税理士事務所・会計事務所が多い印象です。
顧問税理士にゆっくり相談したいとお考えの方は、こうした時期に相談すると良いかもしれません。
食事をしながら・・・、お酒を飲みながら・・・、趣味のゴルフで一緒にラウンドしながら・・・相談する方もいらっしゃいます。
そんなお付き合いが出来る、話しやすく気が合う税理士探しも大切かもしれません。
2022.03.30
メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。