ピックアップ

個人事業主の方が税理士に依頼するケースとは?



こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。

 
個人事業主の方で、税理士に依頼した方が良いかを迷われている方も多いと思います。

 
今回は、個人事業主の方が税理士に依頼するケースをご紹介させていただきます。

 
①記帳や確定申告書類の作成が負担になっているケース

 
個人事業主の方が、税理士に依頼される際に一番多いのが、記帳や確定申告書類の作成が負担に思われるケースです。

 
本業が忙しくなり経理書類が手つかずになってしまったり、確定申告シーズンが本業の繁忙期と重なるなどといった影響で、


確定申告作業がストレスになっていらっしゃる方は税理士に依頼されるケースが多いです。

 
税理士に依頼すると、経理処理(記帳代行サービス)から確定申告までを対応してくれるので、


確定申告や税金の納付期限を気にしたり、税務署に訪問する必要がなくなります。

 
②節税を積極的に行いたいケース

 
事業が軌道に乗ってきて利益が大きくなってきた状況で、税理士に依頼されるケースも多いです。

 
「事業は順調なのに、税負担で手元にお金が残らなくて・・・」

 
「節税を意識していなかったので、税金が高くて驚いてしまって・・・」

 
といった個人事業主の方のお問い合わせはとても多いです。

 
税理士に依頼すれば、お客様の状況に合わせた節税対策を提案してくれます。

 
また、納税額の予測などのアドバイスもしてくれるので、資金繰り計画にも有効です。

 
③税務署から連絡があったり税務調査後に税理士に依頼されるケース

 
税務署から連絡があった際に、税理士をお探しになる個人事業主の方もいらっしゃいます。

 
「今まで自分で確定申告をしていたのだが、正確な申告だったかが不安で・・・」

 
「経理書類の処理方法があやふやな部分が多くて、少し心配で・・・」

 
「月や期をまたいでいる請求は、どの月で計上するか分からない・・」

 
といったお問い合わせが多いです。

 
税務調査の連絡をうけたり、税務調査に入られてしまった個人事業主の方からは、

 
「大雑把に経理処理をしていた点を指摘されて、税務調査で追徴課税が発生してしまって・・・」

 
「青色申告に必要な帳簿がそろっていなかったようで・・・」

 
「消費税の申告を忘れていて指摘された・・・」

 
といったお問い合わせもいただきます。

 
税務調査が、精神的なストレスになってしまわれる個人事業主方も多いようです。

 
税理士に依頼する事で、税務調査のリスクは大幅に軽減する事ができます。

 
④経理担当者のストレス軽減をされたいケース

 
経理担当者のストレス軽減を目的として、税理士をお探しになる個人事業主の方もいらっしゃいます。

 
個人事業主の方は、経理関係を経理に不慣れなアルバイトスタッフや、奥様に依頼されているケースが多いです。

 
「アルバイトスタッフに経理をお願いしているのだが、慣れない経理作業が負担になってしまい、他の業務に支障が出てしまう事があって・・・」

 
「妻に経理を任せているのだが、家事や子育ても大変なので、負担を軽減してあげたくて・・・」

 
「経理経験の豊富なスタッフを雇う規模でもないし・・・」

 
といったお問い合わせをいただきます。

 
不慣れな経理作業が負担になってしまっている場合には、税理士に依頼する事で、


経理担当者のストレス軽減に繋げる事が可能となります。

 
⑤仕訳など会計ソフトへの入力状況をチェックしてもらいたいケース

 
会計ソフトを導入されている個人事業主の中には、「税理士に仕訳など会計ソフトへの入力状況をチェックしてもらいたい」という方もいらっしゃいます。

 
また、税理士に依頼する事で、

 
・会計ソフトの使用方法

 
・経費計上できる内容の確認

 
・勘定科目の確認

 
などを随時相談する事ができます。

 

以上が、個人事業主の方が税理士に依頼される際に、よくあるケースです。

 
『税理士に依頼すると、税理士費用・税理士報酬が高いのでは?』とお考えの個人事業主の方もいらっしゃいますが、

 
個人事業主の場合は法人に比べ、税理士費用は安く設定されている税理士事務所・会計事務所がほとんどです。

 
税理士をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

 
お見積り依頼のみも承っております。


≫ お問い合わせはこちら

 

2018.09.25

匿名・非通知でもOK 0120-905-297

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ