ピックアップ
開業支援で税理士に依頼できることとは?
こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。
これから開業される方、独立される方から、
「開業支援で、税理士は具体的に何をしてくれますか?」
「税理士に依頼できる内容を教えてください。」
「税理士事務所に、経理業務を依頼できますか?」
「どのタイミングで、税理士を探したらよいですか?」
といった、税理士への依頼内容・範囲についてお問い合わせをいただきます。
今回は、開業時・創業時に税理士に依頼できる内容・範囲についてご紹介させていただきます。
・税務相談、税務書類の作成から税務署への提出までを対応してくれます
税理士は「税務の専門家」として、税務業務をサポートしてくれます。
税務周りの相談(節税のアドバイス・納税額の予測など)や、法人税、事業税、住民税、所得税などの申告署の作成から提出までを依頼する事ができます。
個人事業主になられる方には開業届から、法人を起業される方には法人登記(司法書士・行政書士)からご対応いただけます。
将来的には、税務調査の連絡が税務署から来た場合に、税務調査の立ち合いなどにも対応してもらえます。
・経理業務のサポート、経理代行を依頼する事ができます
記帳の仕方を教えてもらったり、会計ソフトの導入サポートをしてくれます。
みなさん、勘定科目を迷われることが多い様です。
税理士事務所によって、取り扱いできる会計ソフトは異なります。
本業に集中したい方や、経理が苦手な方は、経理業務を依頼する事もできます。(記帳代行サービス)
・創業融資(資金繰り)の相談に対応してくれます
開業時・創業時に融資を検討されている方には、創業融資の相談、創業計画書作成のサポートにも対応してくれます。
金利負担の少ない、低金利の創業融資を提案していただけます。
・社会保険労務士や司法書士など専門家の紹介をしてくれます
開業支援に強い税理士事務所は、専門家と提携されている事が多いです。
助成金を検討されている際は、社会保険労務士を
法人化を検討されている際は、司法書士や行政書士を紹介していただけます。
・経営支援、経営課題の解決に対応してくれる税理士事務所もあります
税理士事務所の運営方針にもよりますが、経営支援、経営課題に積極的な税理士もいます。
具体的には、ビジネスマッチングや、経営者交流の場を提供されるなどといったケースがあります。
個人事務所として経営されている税理士に依頼した場合には、同じ経営者として経営相談しやすい存在になる事も多いようです。
以上が、よくある税理士への依頼内容・範囲になります。
税理士を依頼するタイミングは様々です。
開業と同時に融資や助成金を検討される方は、早いタイミングで税理士をお探しになる方もいらっしゃいますし、
確定申告や、決算月を迎える少し前にあわてて・・という方もいらっしゃいます。
税理士事務所によっては、給与計算や財務コンサルティングなど、他の業務を対応してくれるケースもあります。
税理士探し・税理士選びの参考にしていただけると幸いです。
仕事内容や、業種により必要となるポイントが異なるかと思います。
2018.11.15
メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。