ピックアップ

税務調査をきっかけに税理士変更されるケースは意外と多い?



こんにちは、税理士紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。

 
今回は、税務署から税務調査の連絡があり、

 
その時の税理士の対応が原因で税理士の変更を検討される経営者の、よくあるご相談について紹介させて頂きます。

 
・税務調査に立ち合いをしてもらったが、期待した対応をしてくれなかったケース

 
「税務調査官のペースで税務調査が進み、立ち合いをしてくれた税理士は頼りにならなかった・・・」

 
「税務調査の際、税務署寄りの発言をする事があり、不信感を持った・・・」

 
「税務調査時の税理士の交渉力に、疑問を持つ事が何度かあった・・・」

 
「税務調査の方針に、違和感を持ってしまった・・・」

 
・税務調査の費用が膨大になってしまったケース

 
「税務調査の立ち合い費用が高額で驚いた・・・」

 
「税務調査の立ち合い費用以外に、顧問契約書に記載のない料金を請求された・・・」

 
「新人の税理士を含めた2名の税理士に立ち合いをしてもらったが、税務調査の立ち合い費用も2名分請求された事に納得できなくて・・・」

 
「税務調査の費用と追徴課税が、経営の負担になってしまった・・・」

 
・税務調査をきっかけとして、顧問税理士に不信感が生じたケース

 
「普段来てくれている職員さん任せで、顧問税理士は会社の事を全く理解していない事がわかった・・・」

 
「税務調査の事前準備不足が原因で、追徴課税が発生してしまった・・・」

 
「担当職員が提案してくれていた節税アドバイスが、間違っている事がわかった・・・」

 
「税務調査は問題なく終わったが、税務調査官がこっそり『もっと節税できる事があると思いますよ』と教えてくれた・・・」

 
税務調査の連絡が来た際は、顧問税理士が最も頼りになる存在となります。

 
しかし、顧問税理士が期待に反したり、頼りにならなかった場合には、

 
税務調査をきっかけに税理士変更を検討される経営者の方はとても多いです。

 
「税務調査は先の事だから・・・」

 
「税務調査の連絡が来るかもわからないし・・・」

 
というお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、

 
新規に税理士をお探しになる際や、税理士変更をされる際には、

 
税務調査の立ち合い経験や、交渉力、税務調査時に発生する費用の確認も重要です。

 
税務調査の連絡に対して迅速に対応してくれる税理士事務所・会計事務所であることも必要です。

 
税務調査に対する考え方や方針は、税理士事務所・会計事務所によって異なりますので、面談時に確認されておくと良いかもしれません。

 

2019.02.04

匿名・非通知でもOK 0120-905-297

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせも承っておりますのでお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ